6月22日(日)~23日(月)、押切川公園体育館にて、「令和7年度会津総合スポーツ大会卓球競技」が行われました。
南会津高校からは、男子13名、女子4名が参加しました。
結果は、以下の通りでした。
【少年男子団体】
<2回戦>
南会津 〇3-1 対 会津学鳳
<準決勝>
南会津 〇3-2 対 喜多方
<決勝>
南会津 ✕0-3 対 会津
※南会津高校(星大河、平野蓮、渡部心、髙橋大、芳賀天、金田裕翔、角田翔、大竹奏詩)
第2位で県大会出場!!
【少年女子団体】
<予選リーグ>・・・予選リーグ第3位
南会津 ✕0-3 対 只見
南会津 ✕1-3 対 会津
【少年男子個人】
<予選リーグ>・・・7名が第1位で突破
<決勝トーナメント1回戦>
本名 ✕2-3 対 会津
金田(裕) ✕1-3 対 会津工業
渡部(心) 〇3-0 対 喜多方
髙橋 ✕0-3 対 喜多方
原田 〇3-0 対 会津工業
折笠 〇3-0 対 会津学鳳
角田 ✕1-3 対 会津
<決勝トーナメント2回戦>
渡部(心) 〇3-0 対 西会津
原田 ✕1-3 対 喜多方
折笠 〇3-2 対 会津
<決勝トーナメント準々決勝>
渡部(心) 〇3-0 対 喜多方
折笠 ✕0ー3 対 会津工業
<決勝トーナメント準決勝>
渡部(心) ✕1-3 対 喜多方
<代表決定戦1回戦>
本名 〇3-0 対 会津
金田(裕) 〇3-1 対 会津学鳳
髙橋 〇3-1 対 只見
角田 ✕0-3 対 若松商業
<代表決定戦2回戦>
本名 〇3-0 対 金田(裕)(南会津)
髙橋 ✕0-3 対 会津工業
※渡部心 第3位、
折笠叶夢 ベスト8、
原田真大 ベスト16、
本名大地 代表決定戦勝利で県大会出場!!
【少年女子個人】
<予選リーグ>・・・1名が第1位で突破
<決勝トーナメント1回戦>
湯田 ✕1-3 対 葵
<代表決定戦>
湯田 〇3-2 対 会津農林
※湯田唯菜 代表決定戦勝利で県大会出場!!
この大会の団体戦は、1・2年生のみでのチーム編成で行われるため、様々な不安を抱えながら試合に挑みました。
そんな中、男子は準決勝0-2からの大逆転勝利で県大会出場と決勝進出を決めることができました。
出場した選手の頑張りはもちろん、ベンチメンバーもよく動いてくれました。
そして何より、先輩方が残してくれたマインドやDNAのようなものが、しっかり後輩たちに引き継がれた証だと強く感じた結果でした。
個人戦では、男子4名、女子1名が県大会出場を決めました。
惜しくもあと一歩届かなかった選手もいましたが、これからの成長に繋げてくれることを楽しみにしたいと思います。
新部長も決まり、新たな体制でいいスタートが切れた大会でした。
7月10日(木)から、郡山市宝来屋ボンズアリーナにて行われる県大会に向けて、頑張りましょう。




















6月7日(土)、本校第二体育館において、卓球部中高合同練習会が行われました。
本校からは14名、田島中学校からは13名、荒海中学校からは12名の生徒が参加しました。
本校卓球部が普段行っている準備体操やトレーニング、基礎打ちなどを一緒に行いました。
その後、レベル毎のリーグに分けて試合を行いました。
久しぶりに母校の後輩と卓球をする姿も見られ、互いの成長を感じながらできたようです。
また、来ていた保護者さんからは、「南会津高校生は、みんな楽しそうにやっていていいね」という嬉しいお言葉をいただきました。
田島中学校と荒海中学校は、本校の連携型中学校であり、授業での交流だけでなく、このように部活動での交流も行っています。
今回は、中体連の真っただ中というスケジュールの中、2校に来ていただきました。
特に、中学3年生の皆さんには、最後の中体連で悔いの残らないように、頑張ってほしいと思います。
また一緒にできることを楽しみにしています。










5月29日(木)~6月1日(日)、あいづ総合体育館にて、「第71回福島県高等学校体育大会卓球競技」が行われました。
南会津高校からは、男子学校対抗1チーム、男子ダブルス3ペア、男子シングルス5名、女子シングルス1名が参加しました。
結果は、以下の通りでした。
【男子学校対抗】
<2回戦>
南会津 〇3-0 対 福島高専
(原田 〇3-1、折笠 〇3-0、折笠・本名 〇3-2)
<3回戦>
南会津 ✕1-3 対 日大東北
(折笠 〇3-1、渡部(心) ✕2-3、折笠・本名 ✕0-3、本名 ✕0-3)
※南会津高校男子メンバー(折笠叶夢、本名大地、原田真大、渡部心、星大河、平野蓮、金田裕翔、角田翔)
【男子ダブルス】
<1回戦>
原田・渡部(心) 〇3-2 対 学法石川
※県南地区1位ペア相手に、0-2からの大逆転勝利!!
金田(裕)・角田 ✕0-3 対 帝京安積
折笠・本名 ✕1-3 対 福島
<2回戦>
原田・渡部(心) ✕0-3 対 福島成蹊
【男子シングルス】
<1回戦>
角田 ✕0-3 対 安積
<2回戦>
原田 ✕2-3 対 磐城桜が丘
本名 〇3-0 対 岩瀬農業
渡部(心) ✕0-3 対 帝京安積
折笠 ✕0-3 対 二本松実業
<3回戦>
本名 ✕0-3 対 福島東稜
【女子シングルス】
<1回戦>
湯田 ✕0-3 対 相馬総合
会津地区大会を終えてから福島県大会に向け、日々の練習や強化大会への参加を通じて、技術面の向上に努めてきました。
また、県大会直前には、女子部員から手作りのお守りが手渡され、チーム力の向上を感じる事が出来ました。




そして、迎えた県大会。
地元開催ということもあり、準備から後片付け、補助役員の仕事など、様々な場面で大会運営に尽力しました。
試合においては、県大会という大舞台に怯むことなく、堂々としたプレーとパフォーマンスを披露しました。
また、会場に駆けつけてくれた多くの部員や卒業生、先生の姿から、南会津高校卓球部が応援されるチームに成長したことが、とても嬉しく感じました。
結果は満足できるものではなかった選手もいますが、どの選手も達成感や充実感に満ち溢れていました。
さらに今後が楽しみになりました。











今回、県大会に参加した3年生は、総合スポーツ大会に向けて頑張ります。
1・2年生は新チームとして臨むことになります。
県大会での学びや刺激を学校に持ち帰って、さらにパワーアップした南会津高校卓球部をつくっていきましょう。

5月9日(金)~11日(日)、押切川公園体育館にて、「令和7年度高等学校体育大会卓球競技会津地区大会」が行われました。
南会津高校からは、男子15名、女子4名が参加しました。
結果は、以下の通りでした。
【男子学校対抗】
<予選リーグ>・・・予選リーグ第1位
南会津 〇3-0 対 ザベリオ学園
南会津 〇3-0 対 只見
南会津 〇3-0 対 会津学鳳
<準決勝>
南会津 ✕1-3 対 喜多方
<3位4位決定戦>
南会津 〇3-1 対 会津
※南会津高校(折笠叶夢、本名大地、原田真大、渡部心、星大河、平野蓮、金田裕翔、角田翔) 第3位で県大会出場!!
【女子学校対抗】
<予選リーグ>・・・予選リーグ第3位
南会津 ✕0-3 対 会津学鳳
南会津 ✕0-3 対 喜多方
<代表決定トーナメント1回戦>
南会津 ✕1-3 対 葵
【男子ダブルス】
<4回戦>
金田(裕)・角田 ✕0-3 対 会津工業
折笠・本名 〇3-0 対 会津
原田・渡部(心) ✕2-3 対 会津
<準々決勝>
折笠・本名 ✕0-3 対 喜多方
<代表決定戦>
金田(裕)・角田 〇3-2 対 会津
原田・渡部(心) 〇3-0 対 会津工業
※折笠叶夢・本名大地ペア ベスト8、
金田裕翔・角田翔ペア、原田真大・渡部心ペア 代表決定戦勝利で県大会出場!!
【女子ダブルス】
2ペア 初戦敗退
【男子シングルス】
<4回戦>
渡部(心) 〇3-0 対 喜多方
金田(裕) ✕2-3 対 喜多方
本名 ✕1-3 対 会津
原田 〇3-1 対 会津学鳳
角田 ✕0-3 対 喜多方
折笠 〇3-0 対 喜多方
<5回戦>
渡部(心) 〇3-1 対 喜多方
原田 ✕0-3 対 喜多方
折笠 ✕1-3 対 喜多方
<準々決勝>
渡部(心) ✕2-3 対 会津工業
<代表決定戦>
金田(裕) ✕1-3 対 喜多方
本名 〇3-0 対 ザベリオ学園
角田 〇3-1 対 会津工業
※渡部心 ベスト8、
折笠叶夢、原田真大 ベスト16、
角田翔、本名大地 代表決定戦勝利で県大会出場!!
【女子シングルス】
<4回戦>
湯田 〇3-0 対 会津西陵
<準々決勝>
湯田 ✕0-3 対 喜多方
※湯田唯菜 ベスト8で県大会出場!!
男子学校対抗は、今の体制になってからの順位を一つ上げての第3位入賞。
個人戦では、男子ダブルス3ペア、男子シングルス5名、女子シングルス1名が県大会出場を決めました。
それ以外の選手も、プレーや応援などで、大きな存在感を示すことができました。
この三日間を通して、部員19名全員がチームのための行動を常に心がけていた姿が、とても印象的でした。
部活動を通して、技術だけでなく心も成長してくれたことが、誇らしく思えました。
5月29日(木)から、あいづ総合体育館にて行われる県大会に向けて、頑張りましょう。
今回の大会をもって引退となる3年生もいます。
これまで、本当に粘り強くよく頑張ってくれました。
今後は、進路実現に向けて力強く突き進んでほしいと思います。
応援しています。


















2月22日(土)、本校舎において、【三年生を送る会】が行われました。
本校舎の三年生だけでなく、南郷校舎の三年生も参加し、久しぶりの卓球を楽しむことができました。
第一部では、ダブルスによる「団体戦」を行いました。
男女、学年の壁を取っ払って、様々なペアを編成しながら、楽しむことができました。
第二部では、3年生対1・2年生の「新旧戦」を行いました。
3年生に成長を示せた1・2年生もいれば、まだまだ3年生には力が及ばない1・2年生もいました。
第三部では、三年生のみによる「的あてスマッシュ」を行いました。
20球で5つの的を目掛けてスマッシュを打ち込むゲームは、とても盛り上がりました。






卒業式前日の2月28日(金)には、本校舎において、【最後の集い】が行われました。
本校舎の卓球部が全員集まるのは、これが最後でした。
本校舎の三年生5人全員からは、後輩へ向けてのあたたかいメッセージが送られました。
1・2年生からは、感謝の言葉や思い出が込められた、特製のうちわと花束が渡されました。








今回行われた【三年生を送る会】と【最後の集い】は、1・2年生の声から実現した企画です。
お世話になった先輩に対して、何かしてあげたい。
そう感じた1・2年生も、そう思わせた三年生もどちらも立派だと思いました。
縦のつながりがある部活動だからこその学びですね。
とてもいい時間を過ごせました。
三年生の皆さん、改めて卒業おめでとうございます。
たまには遊びに来てくださいね。

11月15日(金)~18日(月)、あいづ総合体育館にて、「福島県高等学校新人体育大会卓球競技」が行われました。
南会津高校からは、男子1チーム、男子ダブルス3ペア、男子シングルス3名が参加しました。
結果は、以下の通りでした。
【男子学校対抗】
<1回戦>
南会津 〇3-1 対 相馬
<2回戦>
南会津 〇3-2 対 小名浜海星
<準々決勝>
南会津 ✕1-3 対 福島東稜
【男子ダブルス】
<1回戦>
渡部(心)・平野 ✕0-3 対 日本大学東北
折笠・本名 〇3-0 対 磐城桜が丘
原田・渡部(陽) ✕0-3 対 福島東稜
<2回戦>
折笠・本名 ✕0-3 対 福島東稜
【男子シングルス】
<2回戦>
折笠 ✕0-3 対 福島工業
本名 〇3-0 対 磐城
渡部(心) 〇3-1 対 相馬総合
<3回戦>
本名 ✕0-3 対 帝京安積
渡部(心) ✕0-3 対 帝京安積
現在の1・2年生は、まだ県大会への出場機会も少なく、今年はこれまで一度も勝てていない状況でした。
しかし今回は、多くの勝ち星を挙げることができました。
中でも学校対抗戦は、出場した4名全員が接戦を戦い抜き、チームの勝利に貢献してくれました。
ベンチワークも含めて、とても素晴らしい内容でした。
その結果、獲得した県ベスト8という快挙は、大きな自信に繋がったようです。
今回の大会を通して強く感じたことは、人間的な成長です。
もちろん、技術的な成長もありますが、気持ちの良い挨拶や時間の厳守、報連相の徹底、互いを思いやる精神など、様々な面での成長がみられました。
その日々の積み重ねが、今回の結果に繋がったのだと思います。
今年度の大きな大会はこれで終了です。
春のインターハイ予選まで約半年。
この冬をどう乗り切るかが勝負の分かれ目です。
納得できるパフォーマンスができるよう、自分に厳しく練習に取り組んでいきましょう。













10月8日(火)・9日(水)、あいづ総合体育館にて、「福島県高等学校新人体育大会卓球競技会津地区大会」が行われました。
南会津高校からは、男子11名、女子1名が参加しました。
結果は、以下の通りでした。
【男子学校対抗】
<予選リーグ>・・・予選リーグ第1位
南会津 〇3-0 対 若松商業
南会津 〇3-0 対 会津学鳳
<準決勝>
南会津 ✕0-3 対 喜多方
<3位4位決定戦>
南会津 ✕2-3 対 会津工業
※第4位で県大会出場!!
【男子シングルス】
<3回戦>
折笠 〇3-1 対 会津
本名 ✕0-3 対 喜多方
渡部(心) 〇3-1 対 会津
<4回戦>
折笠 ✕2-3 対 会津工業
渡部(心) ✕0-3 対 喜多方
<代表決定戦>
本名 〇3-0 対 若松商業
※折笠叶夢、渡部心 ベスト16、
本名大地 代表決定戦勝利で県大会出場!!
【男子ダブルス】
<3回戦>
原田・渡部(陽) ✕0-3 対 喜多方
渡部(心)・平野 ✕0-3 対 会津工業
折笠・本名 〇3-0 対 会津
<4回戦>
折笠・本名 ✕1-3 対 会津工業
<代表決定戦>
原田・渡部(陽) 〇3-2 対 会津北嶺
渡部(心)・平野 〇3-0 対 若松商業
※折笠叶夢・本名大地ペア ベスト8、
原田真大・渡辺陽大ペア、渡部心・平野蓮ペア 代表決定戦勝利で県大会出場!!
夏の全日本選手権大会会津地区大会の時は、シングルスで県大会出場したのが1名だけでしたが、今回は3名。
ダブルスは、なんと3ペアが県大会出場を決めました。
全体的に、攻撃チャンスを作るための丁寧な繋ぎが上手くなりました。
また、気持ちとプレーのバランスも良くなってきました。
そして、準備や片付け、挨拶、試合結果の連絡など、行動面での成長も見られました。
課題は、苦手なこととの上手な付き合い方です。
同じミスでの失点を減らせるようにがんばりましょう。
11月15日から行われる会津開催の県大会。
活躍を期待しています。







9月14日(土)~15日(日)、福島トヨタクラウンアリーナにて、「全日本卓球選手権大会福島県予選会(ジュニアの部・一般の部)」が行われました。
南会津高校卓球部からは、ジュニア男子シングルス1名、混合ダブルス1組、男子ダブルス4組、女子ダブルス1組が参加しました。
結果は、以下の通りでした。
【ジュニア男子シングルス】
<1回戦>
折笠 ✕0ー3 対 学校法人石川高
【混合ダブルス】
<1回戦>
本名・猪股 ✕0-3 対 福島東稜高・桜の聖母学院中
【男子ダブルス】
<1回戦>
渡部(陽)・原田 ✕1-3 対 福島工業高
<2回戦>
渡部(心)・平野 ✕0-3 対 すみれクラブ
折笠・本名 ✕1-3 対 GLORY・郡山商業高
髙橋・星 ✕0-3 対 磐城高
【女子ダブルス】
<2回戦>
湯田・猪股 ✕0-3 対 磐城桜が丘高
ほとんどの選手が初めての県大会出場となりました。
残念ながら県大会での1勝には届きませんでしたが、地区大会とは一味違う緊張感を楽しみながら試合に臨む姿は立派でした。
課題としては、相手がミスするまで泥臭く打ち返す粘り強さと、うまくいかないことに対する素早い修正力です。
まもなく迎える新人戦に向け、そこの調整をし、県大会出場を目指して頑張りましょう。
追伸
今回宿泊したホテルのスタッフの方が、手書きの素敵なポスターを作成して下さいました。
温かなお心遣いにとても感激しました。
感謝の気持ちを力に変え、勝利に繋げましょう。










8月24日(土)、あいづ総合体育館にて、「全会津秋季卓球選手権大会 兼 福島県卓球選手権大会会津地区予選会(ジュニア・高校の部)」が行われました。
南会津高校からは、男子12名、女子2名が参加しました。
結果は、以下の通りでした。
【ジュニア男子シングルス】
<3回戦>
折笠 〇3-0 対 葵
原田 ✕0-3 対 会津
<4回戦>
折笠 ✕1-3 対 会津工業
<代表決定戦1回戦>
原田 〇3-1 対 西会津
<代表決定戦2回戦>
原田 ✕1-3 対 会津工業
※折笠叶夢ベスト16で県大会出場!!
【ジュニア女子シングルス】
<3回戦>
湯田 ✕1-3 対 若松商業
<代表決定戦①>
湯田 ✕0-3 対 只見
<代表決定戦②1回戦>
湯田 ○3-1 対 若松商業
<代表決定戦②2回戦>
湯田 ✕2-3 対 ザベリオ
【高校生男子ダブルス】
<準々決勝>
渡部(心)・平野 ✕0-3 対 喜多方
今回、ジュニア男子シングルス1名が、9月14日(土)に福島市で行われる県大会出場の切符を獲得しました。
また、翌日8月25日(日)には同大会の一般の部が行われ、混合ダブルスで、本名大地・猪股心結ペアが9月15日に福島市で行われる県大会出場の切符を勝ち取りました。
その他、男子ダブルス4ペア、女子ダブルス1ペアも県大会出場が決定しました。
今大会では、あと1点の難しさを感じる試合が多くありました。
大切な場面での1点は、練習内容だけでなく日頃の生活の過ごし方や部活動に取り組む姿勢が大きく影響します。
技術とともに心も鍛え、次の目標に向けて頑張りましょう。




