JICA二本松訪問学習
2025年10月29日 14時11分 [南会津高校-システム管理者]学校設定科目「SDGs探究」では2学期のテーマとして、「国際的な視点からSDGsについて考える」を掲げ学習に取り組んでいます。その一環として、JICA二本松訪問学習を行いました。
学習内容
・JICAの活動概要説明(JICA海外協力隊の活動内容について説明がありました。)
・所内案内(訓練生の語学授業の様子や宿泊棟などを見学させていただきました。)
  
 
 
・JICA職員 山﨑様による「協力隊体験談(パプアニューギニア)」(山﨑様はPNGの小学校で教育に携わる仕事に取り組まれていました。日本の教育との違いやPNGの文化などについて教えていただきました。)
 
 
・JICAとSDGsの関連について(開発途上国の課題がSDGsの17の目標のどれに当てはまるか、課題解決のためのJICA海外協力隊の取組、日本のSDGs目標達成度合いなどについて学習しました。)
 
 
・昼食(JICA二本松様の食堂で、フィリピン料理をいただきました。フィリピン料理を初めて食べるという生徒もいましたが、美味しくてご飯をお替りする生徒もいました。ごちそうさまでした。)
 
 
・最後に集合写真を撮りました。(好きな民族衣装を着ました。)
短い時間でしたが、充実した学習内容でした。
担当してくださいましたJICA職員の山﨑様をはじめ、皆様へ感謝申し上げます。
今後のSDGs探究の学習に活かしていきます。