5月23日(金)6校時目に2年次生対象にインターンシップの事前学習が行われました。
2年次生全員が対象になるインターンシップの準備として、『記録ノート』や『実習ノート』を配付して、インターンシップのねらいや心得をなどの説明を聞いた後、実際に各生徒がインターンシップ先の所在地や事業内容、自己目標の設定などをタブレットを使い調べたり、まとめたりしました。どの生徒も、7月2日(水)と7月3日(木)に行われるインターンシップに向けて一生懸命に記録ノートをまとめる姿が見られました。


5月21日(水)6校時目にハローワーク会津若松就職支援ナビゲーターの長谷川美雪様を招いて、3年次生の就職希望者対象に『就職マナー講座』を開催しました。
前半は3年次生の就職希望者にとって、これから必要になる求人票の見るポイントや企業が高校新卒者に何を求めているかなど知っておきたい内容が盛りだくさんの講和でした。
後半は企業説明会や企業訪問などで必要になってくる挨拶や身だしなみ・姿勢・表情態度と「先語後礼」を意識しつつ、実際にペアで確認しながら行ってみました。
今日学んだことを今後の進路活動で生かしていってほしいです。


4月16日(水)の5校時目に3年次生、6校時目に2年次生を対象に進路ガイダンスが行われました。
3年次生は進学希望者と就職希望者にわかれて、具体的にどのような手続きや書類が必要なのか、今の時期からどのような準備を行っていくべきなのかなどの説明が行われました。
2年次生が進路実現に向けて、これから一年間の間にどのような心づもりで生活し、何をしていなかければならないか、どのような進路行事があるのかなどの話がありました。
3年次生も2年次生も真剣に話を聞き真剣にメモを取る姿が見られ、それぞれが希望する進路実現に向けて、良いスタートができるきっかけになればと思います。



製造業に興味・関心をもってもらおうと、福島県が主催して行われている『感働!ふくしま』プロジェクト。
この企画に昨年、南会津高校が2回参加した模様がこの度、YouTubeにアップされました。
一つは、「高校生のためのものづくり企業見学会」です。
6月6日(木)に、本校舎の1学年全員と南郷校舎の就職希望者で、会津若松市へ工場見学に行き、その中の2社(オン・セミコンダクター会津(株)、ルービィ工業(株))の様子が見られます。
もう一つは、「高校生のためのものづくり企業ガイダンス」です。
12月10日(火)、本校において、1・2学年の就職希望者を対象に3社((株)台和会津事業所会津若松工場、(株)保志、暁精機(株))の企業ガイダンスの様子が見られます。
生徒たちの真剣な姿やインタビューに答える姿をぜひ、ご覧ください。
●オン・セミコンダクター会津(株)
https://www.youtube.com/watch?v=A87tJWo83GU
●ルービィ工業(株)
https://www.youtube.com/watch?v=5bl6MLdTR5s
●(株)台和会津事業所会津若松工場
https://www.youtube.com/watch?v=xPvLO-tz8Qs
●(株)保志
https://www.youtube.com/watch?v=p6gJvCvYfcc
●暁精機(株)
https://www.youtube.com/watch?v=NbFAiB7ghyI
令和7年9月には、就職活動を迎える2年生を対象に令和6年度就職ガイダンスが本校で開催されました。講師にはランゲート株式会社から、鈴木様と水野様が来校しました。内容的には、これから就職や進学後の就活に向けた心構えを学ぶ機会となりました。参加した生徒は、企業ごとのグループを設け、利益を生み出す工夫を話し合う活動が楽しく学べ、そのために必要な人財像が自分たちに求められていることに気づいた様子でした。また、グループごとに面接練習を行い、自己アピールの難しさを理解できて、今後の活動に向けての準備と対策の必要性を実際に感じることができた。
講師の先生方には、大変丁寧な御指導をしていただきました。本当にありがとうございました。


1月31日(金)の5・6校時に進路体験発表会が行われました。進路と就職先の内定者11名に、合格や内定に至るまでの体験と経緯を細かく話して頂き、1・2年生がメモを取りながら真剣に傾聴していました。また、体験談に対する質問がたくさんあり、1・2年生の真剣さが伝わってくるすばらしい発表会でした。今後の成長が期待できる有意義な発表会でした。

1月17日(金)3年生を対象に、進路指導部から卒業に向けた取り組みや卒業後の心構えなどについてお話いたしました。きちんとした姿勢で、真剣に話を聞く姿に、3年間の成長を感じました。残りわずかとなった高校での生活を最後までしっかり行い、卒業後は一人ひとりがそれぞれの場所で活躍し、豊かな人生を送ってくれるものと期待します。
